2015年8月12日水曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(9) クリーンインストール

無事にアップデートできたので、今度はきれいさっぱりクリーンインストールにするよ!

その前に、「システム」でプロダクトキーをチェックしておきましょ
「ライセンス認証されています」ってなってる!
   嘘ですw 最初は認証されてなかったの!
   でも、プロダクトキーの変更を押して変更画面へ行って、そのままキャンセルしたら
   なぜか「ライセンス認証されています」に変わったという不思議体験
プロダクトキーもφ(・▽・) 変わってる!・・・でも、00000があったり、なんだか単純すぎじゃない???


そしたらいよいよUSBからインストール
「カスタム」インストールでOK

・・・・・空き容量の推奨値、8845MBを下回ってると、注意が出て進めないorz

Windowsに戻って、ディスククリーン
前のバージョンのゴミが5Gあるらしいから削除

それを消すと7に戻れないようなメッセージだったけど、
インストール後は不要って書いてあるのでよしとする。
(インストールログとかは念のため残す)

さ、これで12G空いた、どうだ、文句あるまい!

進めていってプロダクトキーの画面。ハイハイ、さっきのメモを・・・・・・
桁が足りない(・▽・;)?
しょうがないので、プロダクトキーを見ることができるソフトをインストールして、 そっちで確認
うん、さっきと全然違うじゃないか。ちゃんと文字も数字もごちゃまぜだ。

コレを入力すると・・・・・・・進んだ~\(ToT)/

Windows7からWindows10にアップグレードしたときほどの感動はないものの、
無事に進むと、ホッとして嬉しい。

さてさて、これでクリーンインストールってことなのかな?
あんまり分かっていないまま、完了
あとは、システムのゴミを削除してすっきり♪

なんとかWindows10が私の元にもやってきたよ☆

=====================================

と、ここでWindows10のクリーンインストールをした方の分かりやすいサイトが
http://www.ka-net.org/blog/?p=5890

みなさんは、どうぞ、こちらを参考にしてくださいm(__)m

ここまでお騒がせしました。見守ってくれて、ありがとう! (≧▽≦)P

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(8) ついについに


Windows 10はもうそこまで

いざ、リベンジ

改めてMediaCreationToolをPCにダウンロード
そういえば、USBからしかやっていなかったので、
前より空きもできたことだし、PCから直接やってみることに



前回は「他のPC用にインストールメディアを作る」だったのを
「このPCを今すぐアップグレードする」に

重要な更新プログラムとやらをインストールするのを待つ
MediaCreationToolの再起動をしてPCの状況を確認して



進んだぁぁぁ!!!!

 
おおおおおお!

 

待つ待つ、待つのは得意になったよ!



おめでとう\(^▽^)/ついにwindows10だぁ

ちなみに今回は現在のアプリの設定を引き継ぐ方法
ユーザーアカウントも前回使用していたもののまま
クリーンインストールは一回これを通らないとできないのでね

Windows10にアップグレード⇒Microsoftに認識される⇒プロダクトキーが振られる
ということのよう

=====================================

新機能のedgeでWeb画面にお絵かきをしたところでひとまず満足
次は「カスタム」に行ってみよう♪

2015年8月4日火曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(7) 邪魔者は排除だ


「Windows 更新プログラムの構成に失敗しました」
・・・更新プログラムよ、お前もか
クリーンインストールさえさせてくれれば(涙)

HDを浪費している邪魔ファイルたちを排除せよ

PCに女の涙は通用しないんだ。だだをこねても、できんもんはできんっ!
できることがまだあるはず、捨てられるものがあるはず!


現状、使用 20GB、空き 9~10GB の攻防ライン

「実はやっぱり32GBじゃ入らないんじゃないの?」という心を、
できたって人がいるんだから、うちの子もできるさ!と奮い立たせてる



基本的に、「プログラムの削除」にリストされているものは、
消してしまってもOS的には問題ない・・・・たぶん

AdobeもiTunesがらみのApple軍もアンインストール
その後、ユーザーのAppDataに残ってるファイルもDelete

.NETだって今はいらない。削除だ、えい!
・・・・のに、更新プログラムの重要リストに出てきてる。対象外、対象外!


ふむ、もう、残り5,6個しかプログラムはないのに、芳しくない。
アンインストールとWindows Updateで再起動するたびに、
ディスクとシステムファイルのクリーンアップもしてるのに

そして、容量が大きいのは、やっぱりC:\Windows
むむむむ、ここにいよいよ手をつけるのか、手で消すのか(コワイヨー)



そんな中、C:\ の直下に大きな2つのシステムファイルを発見
合わせて2GBもあるじゃないか!
これは消したい!そして、私が消したいってことは他の人もきっと!

ね、Google様?消してもいいでしょ?(精いっぱいの笑顔)


↓まさにコレ↓
http://pctrouble.lessismore.cc/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html

ファイルの正体と「あなたが消していいか」判断するためにも、
こちらのサイトはぜひ読んでいただくとして、手順だけを書いておくと


「hiberfil.sys」の削除 ← 休止状態のためのログファイル
  1. スタートメニュー > すべてのプログラム > アクセサリ > コマンドプロンプト
  2. powercfg.exe /h off」と入力
  3. 「Enter」キー

「pagefile.sys」の削除 ← 仮想メモリ(1024とってた)

  1. 「コンピューター」の右クリックメニューから「プロパティ」 or Windowsキー+「Pause」キー
  2. 「システムの詳細設定」(Vista以降)
  3. 「詳細設定」タブ内「パフォーマンス」の「設定」
  4. 「詳細設定」タブ内「仮想メモリ」の「変更」
  5. 「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」のチェックをはずす(XPにはない)
  6. 「Cドライブ」にて「ページングファイルなし」を選択して「設定」
  7. 「OK」

ただ、「なし」にしたら不安定になることもあるので、今回は、
カスタムサイズの「初期サイズ」「最大サイズ」を16MB に変更「設定」を押して「OK」
* 後で128MBに再修正: Windows10のインストール時にメモリが足らぬと怒られたため




あとね、Windows Updateも派手に失敗してみるもんだね

「Windows Updateのキャッシュファイル」の削除

あたらないんならいいよ、どうせ、と思いつつ検索してみたら、
システムのクリーンアップで捨てきってると信じていた
Windows Updateで蓄積されてきたゴミファイルが残っていると?!

↓こちらの手順で削除↓
Windows Update でエラーコード 80070003 が発生した場合の対処法

このエラーが出て初めてここのファイルを消したけれども、
エラーが出てなくても消してOK!
消した直後のWindows Updateの画面で、すでにあたっているものを確認するために、
ちょっと待たされるくらい。これまでの待ち時間に比べたらなんてことない。


さぁ、さぁ、14.5GBまで空いたよ!そろそろリベンジしてみる?



=====================================

それにしても、あててもあてても次から次へと差し出されるWindowsUpdate

かれこれもう200くらい入れてるんじゃないかな(○Д○)

2015年8月2日日曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(6) Modern Setup Hostが停止


遠くなる一方のWindows10

インストールさせてくれよ!

まずね、USBの中にできてたSetup.exe
こいつがちゃんと入っていなかったようでorz

なので、まずは現役PCでUSBメディアを作り直し ・・・サクサクすすんだ(;・∀・)

ああ、やっと無事にUSBメディアのSetupが起動してくれた。
 
さっきまでは画面の準備すらしてなかったもんな
 
・・・・・・・と



Oh.... 結局更新プログラムorz
今日一日、ずっと更新プログラムを入れていたというのに(57+32=89!)

後まわしにして回り道になってるので、ここは大人しくインストールしておこう





うむ、頑張れ!!

続いて、「PCをチェックしています」の画面へ
・・・・・・・・ (ToT)



う、裏でWindows Updateを動かしてたせいかな?(;´・ω・)
もーいっかい!


・・・・・・・・・・もう5回やり直したよ (T-T)

と、
一時的に展開するフォルダ(テンポラリだったりシステムにも依存するけど)の容量が小さかったり、いらんファイルが満載になってる時に起きたりする。

よし、もっとガッツリ容量消そう(;-;)
もう何を消せばいいかわからんくらい、色々消したんだけどもなぁ・・・
まだ20G使ってるよ、何にだよ orz

 =====================================

マイクロソフトのCM 「Windows10が始まっている」が流れるたびに、
3日前からずっと始まらんわっ!と訴え続けているw


2015年8月1日土曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(5) USBからインストール


Windows10はもう目の前だ(?)

* 無償でwindows10をGetするには、アップグレードしかないようです。
* クリーンインストールをしたい場合も、一旦アップグレードをし、
* その後で、もう一度インストールメディアからクリーンインストールするという手順のようです

* というわけで、以下はその顛末です

USBからインストール

エクスプローラでUSBの中を覗いてみると・・・・・



ありますね、setup.exe

では、Let's Gooooo!


「次の~~変更を許可しますか?」 はいはい、「はい(Y)」


ああああああ、違う!これだと、Upgradeだ!!!
クリーンインストールをするには、一旦PCの電源を切って、USBから起動するんだ

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/media-creation-tool-install?ocid=ms_wol_win10

If you want to perform a clean install on your PC, or if your PC doesn’t have an operating system, you can use the DVD or USB.
  1. Turn on your PC, insert the DVD or USB flash drive, and then shut down your PC.
  2. Restart your PC, and then press any key to boot from the DVD or USB flash drive.
(2015/8/1時点では、ja-jpページもまだ英語でした)



はい、それではアップグレードの途中ですが、電源を切りましょうw

そして、電源オンして [F12] ! (BOOTの切り替え画面へ)

きたきたきた~\(^-^)/



・・・・・・・・・ と喜んでいたのもつかの間、プロダクトキーが受け付けないという事態に
Windows10のプロダクトキーじゃないとダメだって?


プロダクトキーの入力を「スキップ」して進めると、アップグレードもできそうだったけど
元に戻って、メディアを作るツールの「このPCを今すぐアップグレード」してみよう。



 =====================================

アップグレードしたら、次はUSBからクリーンインストールしてやるぅ! (涙目)

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(4) インストールメディアを作る


インストールの準備

USBにメディアを作る

デスクトップに保存したMediaCreationToolをダブルクリック
いつもの警告「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか」に、
「Yeeeees!(はい)」で答えて、しばし待つ。



待ってました♪
ってあれ?ここからPCをアップグレードできるの?

うーん、でもまず、メディアを作っておいて、その後チャレンジしてみよう

「メディアを作る」よ! > 次へ



言語は色々の中からお好きなモノを
エディションはHomeとPro(アップグレード元のエディションによってどちらか決まってます)
アーキテクチャは32ビット、64ビット、両方の3つから選択
* つまり、新しい64ビットのPCでも32ビット用のメディアが作成できたってことですね(゚Д゚;)
今回は32ビット。両方と悩んだけども、64ビットの方でやる時は、
きっとアップデートアイコンがあるはず・・・w



> 次へ

- USB(少なくとも3GB必要です)
- ISOファイル(後でDVDにコピー)

これはUSBね♪


>次へ

USBを選択
入っているファイルは消されちゃうので、必要なものがあればどこかへ退避


>次へ

Windows10のダウンロードが開始。
この間にプログラムを消しておこうかな・・・アップグレードになった場合にそなえて(弱気)

続いて「ダウンロードを検証しています」
そして「メディアを作成しています」
待ちに待った「USBフラッシュドライブの準備ができました」



ここでもあらためて、プロダクトキーをお手元に、とあるので忘れないように!
φ(..)メモメモ

さぁ、いよいよ(やっと?)インストールだ! (できるかな?)

 =====================================

そして、ディスク容量は見事に。。。 9Gまでは空けてたんだけどなぁw

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(3) Windows10 のダウンロード


なんだ「インストール」できるの?

Windows10にアップグレードじゃなくてインストール

さて、Windows Updateをすませたものの、空き容量がなかなか減らず。
プログラムを一つ一つアンインストールしていかなきゃ・・・

Q&Aの一番上
私はいつ無償アップグレードできますか?(TДT) 
ホント、まさにそんな気分

昨日は読まなかったこの項目をなんとなく読み進めると
または、もしあなたが PC 習熟度が高く、また、互換性の有無に関係なく
直ぐに Windows 10 にアップグレードしたい場合は、Windows 7 または、
Windows 8/8.1 の正規ライセンスをもつ PC/タブレットで、
Windows 10 のシステム要件を満たすデバイス向けに、
Windows 10 へのアップグレードするためのメディアを作ることができます。


Windows10のダウンロード!?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

  1. メディア作成ツール を使用してダウンロード
  2. 4GB以上のUSBまたはDVDでメディアも作る
  3. インストール

こ・れ・だ!


HDD容量の事情(32Gしかない)で、今入っているものは消して、
ほとんどOSになってもいいや、のノリでやっているので、

まっさら上等!
むしろ、アップグレードのためにWindows7の環境を整えるより、
すっきりサッパリするほうがいい♪

のですよ


というわけで、アップグレードではなく、インストールであります。

☆アップグレードではないので、プロダクトキーが必要になります☆
PCを買ったときのメディアか、PCの底に貼ってあるシールに書いてあります。

(追記2)
クリーンインストールをするには、一旦無償でアップグレードした後に、
あらためてもう一度インストールするという手順のようです。
最初からいきなりクリーンインストールをしようとすると、
Windows10のプロダクトキーが必要なようです


さぁさぁ、早速、ツールを今すぐダウンロード (32 ビット バージョン)

(64ビットの人は64ビットバージョンのボタンからどうぞ♪)
MediaCreationTool.exe (17.3M)をデスクトップに保存!

今使っているメインPCは64ビットだけども、入れたいのは32ビットなので、
この違いがあとで面倒になるのを避けるため、32ビットの方にツールを入れることに

・・・・ファイル、消さなきゃいけないのに増えてしまった

(追記)
ツールは32ビットでも64ビットでも、32ビット版/64ビット版/両方、という、
3種類のインストールメディアを選んで作成できました。
なので、インストールメディアを作成するのは、
一番性能のよいPCでサクサクっと作る事をお勧めします。
 
=====================================

クリーンインストール、っていうんだっけ? (フォーマットまではしないけど)

2015年7月31日金曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(2) アップグレードアイコンがない!


Windows7 でアップグレードのアイコンがないときは

Windows Updateが適用されているかチェック!

アップグレードの方法
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
を見ると、タスクバーの右側にウィンドウズアイコンがあるとか?

・・・ない


慌てず騒がず、Q&Aのページに行きましょう
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

「Windows10を入手する」アプリが見当たらないのですが。
  
そうそう、これこれ。
Windows Updateを実行して、利用可能な更新プログラムをすべてインストールすると解決するかもね

眠り姫だったこのPCに、Windows Updateなんかかけてたら何時間かかっちゃうの?・・・


ん?トラブルシューティングの記事?
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3081048

Service Pack1が適用されていないとダメ?
コンピュータのプロパティ、または、コントロールパネルのシステムででてくる画面に

Service Pack1 って書いてあるorz

Windows10を入手するのには、Service Packのほかにも必要な更新ファイルがあると?
コミュニティにはもう少し詳しい話や対応方法があるので、
同じ現象になってしまったら、こちらもお試しあれ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows-10/e4aa4cb1-5119-4638-81ce-e41eacfa57ec

[必要な更新ファイル]
 Windows 7 SP1 : KB3035583、KB2952664
Windows 8.1 Update : KB3035583、KB2976978


とりあえずは、最新の状態にもってくるのが、時間はかかりそうだけども近道のようですね

大人しく、左下の「Windows Update」のリンクをポチって、
最新のWindows Update を実行しますか

=====================================

前回の更新が2014年5月22日!! ずいぶんと長~く寝ていたことが判明
ちょっとこれは時間がかかりそうなので、続きは明日の夜に!

2015年7月30日木曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(1) システム要件


しばらく眠ったままのWindows7 starter = ネットブックをWindows10にアップグレードしてみます。

まずはシステム要件の確認

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications

ネットブックのスペックと比べてみましょ

プロセッサ:
1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC
インテル® Atom™ プロセッサー N270 : 周波数 1.60GHz
メモリ:
32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
オンボード DDR2 SDRAM : 1GB (32ビットなのでOK)

ハード ディスクの空き領域:
32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
SSD:32GB → 現在の空き容量:4G

グラフィックス カード:
DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター(GMA) 950:DirectX 9

ディスプレイ (画面解像度):
800x600
10.1型 TFTカラー液晶:最大1,024×600


=====================================

というわけで、ファイルを消さないといけませんね!

まぁ、眠らせる前に必要なものはバックアップしてあるので、どんどん消しましょう♪



*システム要件のページには、アップグレードで削除される機能や、
特定の機能を使うために必要なことも書いてあるので、下の方も必ず読んでくださいね


2015年7月18日土曜日

変わることのむずかしさ

『慣性の法則』ではないけれど、変わるのは大変

今までの自分の生活に、新しい何かを組み込む
リズムが崩れるってこと
最初の勢いが薄れてきてから慣れるまでの間にどんだけワクワクできるか


あと、新しく何かをやり始めて、特にそれがよく知られてない場合
周りの人たちが「何やってんの?」と心配して止めようとしてくれる

コレ、何で読んだんだったか、聞いたんだったか、腑に落ちた理由
「その人の環境の一部である自分が変わることが不安だから」
もちろん、無意識なんだけど。私も言われなきゃ分からなかったんだし

ま、誰かの環境を変えないために自分が変わらないってのもおかしな話
色々と変わるものの一つとしてとらえてもらえるよう願うだけだよね
「お前、変わるなよ」も「自分が変わるのを認めろよ」も、
どっちも相手の考え方を変えようとしてるんだから、無理ってもんだ

自分はわりと「やりたいならやればいいじゃないか!」という考えなので、
心配はそんなにしないかな
うまくいかなくてもここまでならリスクは取れるってのを持っていれば、
新しい事にチャレンジするのは良いことだと思うんだ

2015年7月9日木曜日

1でもないけど0でもない

月初のバタバタを理由に稼働していなかった
趣味のことはしていたけれど

今日はその好きでやってることすらやる気になれず
正直、パソコンを開けるのもためらってた


でも1つだけ、見ようかなと思う「考え方」の動画を思い出した
平たく言えばインターネットビジネスのマインド

見るだけでいいやと思っていたけれど
動画の読み込み中に、いつも通りメモ帳を開いてた
いつも通り2コマ見た


facebookの話題が出てたので、2,3スクロールでよい記事に会えたら、
「いいね」を押すくらいはしようかな

効率ばかり追いかけるのも違うよね

まったく別の2つの記事でアプローチも違うのに、同じメッセージを受けた
シェアついでに、ひと言ふた言だけど自分の投稿もしてきた


芋づる式というほどではないけれど、ちょっと頑張れた気がして、
ツイッターで呟くくらいしておこう

書いたらもう少し書きたくなって、今、こうしてブログに書いている



作業はできていないから1じゃない
でも、今日できた事はこれからにつながる小さな前進
だから絶対に0でもない

今日はそんなつぶやきもどき

2015年6月30日火曜日

BloggerをGoogle+と連携

BloggerをGoogle+と連携させる方法を書きました
(Google ドキュメント:Blogger2)

7割くらいが、Google+のアカウント設定方法になってしまったけれど・・・

2015年6月29日月曜日

手が止まってる君へ

たとえば月に3万円と考える
その3万円を得るために、どのくらいの時間をかけるか

毎日1時間ずつで1000円
その1時間は1000円を得るだけの作業をしているか

最初は実入りがないとしても
後々、収入を得るようになった時
その作業は1000円を得る作業であるのかどうか

インプットだけをしてやったつもりになっていないか
交流をして自分もできている気がしてるだけではないか

どれだけ自分の中に積み上げようとも
アウトプットがなくては宝の持ち腐れ

いきなり満点のアウトプットはできないのだから
これだ!という時のために練習をしよう

30点のアウトプットだったとしても
同じ内容を繰り返し書いていけば
2度目、3度目は30点ではない
50点?80点?
それまでに新しく身につけたことで150点になるかもしれない

今は書く事を積み上げよう
誰かの役に立ってその対価を得られる文章になるように
30点のうちは収入は得られなくても仕方がない
まだ改善の余地あり、練習をさせていただこう

積み上げていればSEOで拾われた時に
収入を得る記事になっているかもしれない

見たこと、聞いたこと、調べたことを自分の言葉で伝えよう
文章がたどたどしくともプロであろう
対価を得ようとするならそれはプロなのだから

2015年6月26日金曜日

書くのは嫌いではないようだ

ネタというか、きっかけがあれば、つらつら書くのは愉しい
アフィリとかは変に気構えちゃってるんだろうな、きっと
報酬が発生するようにうまくやらなきゃ、というような

そういうところが、変に無理があるところなのかもしれない


・ 1か月ぶりの楽天ブログ
ふと、片付けについて思ったことがあったので


・Facebookは生存確認程度に一言
レシピのページにちょうどいいのがあったから、作ったよってだけなんだけど
ちなみに、昨日の一人ブレーンストーミングには反応なし(^-^;)
こうなると、恥を忍んで出しても良かったかなぁ、とか揺れるんだよね

今のところFacebookは上っ面のキレイさは取らずにおくから、これでイイんだよ


ところで、一人ブレーンストーミングで出てきたことを意識しながら、
書いた事をできるところはやってみたけれど、
ちょっと心が軽いようなイイ感じ

無意識で迷ったりしてたこと、判断に時間がかかってたことが、
指針があるだけで、スッと進むもんなんだねぇ

2015年6月25日木曜日

一人ブレーンストーミング

一人ブレーンストーミングと題して、思考の棚卸について書いた。
頭がいっぱいだったり、同じことを考えたりしているときに時々しているのだけれど。
Facebookの記事

この順で書いていったというのが分かるように簡単なパラパラ漫画仕立てに作ったのに、
あまりの字の汚さに20分くらい悩んで載せなかった
だって、まさか公開するだなんて思っていなかったし

そんなわけで、ここにコッソリおいておく


2015年6月18日木曜日

時間の使い方を見直し中

作業日誌
  • 時間短縮法についてのFacebookの記事にコメント

シェアもしてみたけれど、写真がシェアのメインみたいになってしまい。。。
Facebookは、まだまだトライ&エラーの段階(^^;)

ちょうど時間の使い方について見直しているので助かる


実は本も買った(パラッと立ち読みのつもりが気に入った)



いわゆる本業にも役立つことは載っているのだけれど、
むしろ色々と自分なりに工夫して「できている事」を、
自宅での副業作業にどう活かしていくかという視点で考え直すのにイイ!

自分に近い考えが無意識で行っていたことを含めて、
すでに文章などでまとまっているから、棚卸の作業がいらない

そうか、これをベースにコーチ役の自分と対話していけばいいのか



追加作業
  • 楽天アフィリのリンクの作り方を作成
    • スクショとそのタイトルまで
このブログに上の画像を貼りたかっただけだったのを、
『確かアフィリで画像を貼れたはずだからやり方をまとめよう』
と思い立ち・・・・

情報が多くてなかなか見つけられなかったので、
作成を始めるまでに時間がかかってしまった


寝落ちしてたので、朝に投稿(;・∀・)

2015年6月17日水曜日

まとめ:最初の投稿まで

始めてBloggerにアクセスしたところから、最初の投稿まで
Google ドキュメントにまとめました (URL)

草案レベルですが、とりあえず公開

今後に期待!

Hello, World! よろしく!

このブログの使い道


ここには、毎日の作業記録や考えた事などを書いていくよ

  • やったこと:記事を書いたり、コメントを書いたり、アウトプットについて
  • ネタ:思いつきや考え中の事を整理するために書く
  • 計画: いつ何をする、明日はコレをやる、ウィッシュリスト
  • 想い: 今やっていることや全体的なことなど、気持ちの整理用
  • 発見: 役立つサイト/記事、気に入ったサイトなど。ブックマーク代わり
  • 豆知識: 自分なりにまとめた手順や小技。別名、ひよこ豆、とか面白そう

報告書、ネタ集、自分哲学集、などなど
明日の自分へのヒントになるハズ

だからこのブログは毎日投稿していきたい