『慣性の法則』ではないけれど、変わるのは大変
今までの自分の生活に、新しい何かを組み込む
リズムが崩れるってこと
最初の勢いが薄れてきてから慣れるまでの間にどんだけワクワクできるか
あと、新しく何かをやり始めて、特にそれがよく知られてない場合
周りの人たちが「何やってんの?」と心配して止めようとしてくれる
コレ、何で読んだんだったか、聞いたんだったか、腑に落ちた理由
「その人の環境の一部である自分が変わることが不安だから」
もちろん、無意識なんだけど。私も言われなきゃ分からなかったんだし
ま、誰かの環境を変えないために自分が変わらないってのもおかしな話
色々と変わるものの一つとしてとらえてもらえるよう願うだけだよね
「お前、変わるなよ」も「自分が変わるのを認めろよ」も、
どっちも相手の考え方を変えようとしてるんだから、無理ってもんだ
自分はわりと「やりたいならやればいいじゃないか!」という考えなので、
心配はそんなにしないかな
うまくいかなくてもここまでならリスクは取れるってのを持っていれば、
新しい事にチャレンジするのは良いことだと思うんだ
0 件のコメント:
コメントを投稿