2015年7月31日金曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(2) アップグレードアイコンがない!


Windows7 でアップグレードのアイコンがないときは

Windows Updateが適用されているかチェック!

アップグレードの方法
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
を見ると、タスクバーの右側にウィンドウズアイコンがあるとか?

・・・ない


慌てず騒がず、Q&Aのページに行きましょう
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

「Windows10を入手する」アプリが見当たらないのですが。
  
そうそう、これこれ。
Windows Updateを実行して、利用可能な更新プログラムをすべてインストールすると解決するかもね

眠り姫だったこのPCに、Windows Updateなんかかけてたら何時間かかっちゃうの?・・・


ん?トラブルシューティングの記事?
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3081048

Service Pack1が適用されていないとダメ?
コンピュータのプロパティ、または、コントロールパネルのシステムででてくる画面に

Service Pack1 って書いてあるorz

Windows10を入手するのには、Service Packのほかにも必要な更新ファイルがあると?
コミュニティにはもう少し詳しい話や対応方法があるので、
同じ現象になってしまったら、こちらもお試しあれ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows-10/e4aa4cb1-5119-4638-81ce-e41eacfa57ec

[必要な更新ファイル]
 Windows 7 SP1 : KB3035583、KB2952664
Windows 8.1 Update : KB3035583、KB2976978


とりあえずは、最新の状態にもってくるのが、時間はかかりそうだけども近道のようですね

大人しく、左下の「Windows Update」のリンクをポチって、
最新のWindows Update を実行しますか

=====================================

前回の更新が2014年5月22日!! ずいぶんと長~く寝ていたことが判明
ちょっとこれは時間がかかりそうなので、続きは明日の夜に!

2015年7月30日木曜日

Windows7 starter を Windows10 にしてみる(1) システム要件


しばらく眠ったままのWindows7 starter = ネットブックをWindows10にアップグレードしてみます。

まずはシステム要件の確認

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications

ネットブックのスペックと比べてみましょ

プロセッサ:
1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC
インテル® Atom™ プロセッサー N270 : 周波数 1.60GHz
メモリ:
32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
オンボード DDR2 SDRAM : 1GB (32ビットなのでOK)

ハード ディスクの空き領域:
32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
SSD:32GB → 現在の空き容量:4G

グラフィックス カード:
DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター(GMA) 950:DirectX 9

ディスプレイ (画面解像度):
800x600
10.1型 TFTカラー液晶:最大1,024×600


=====================================

というわけで、ファイルを消さないといけませんね!

まぁ、眠らせる前に必要なものはバックアップしてあるので、どんどん消しましょう♪



*システム要件のページには、アップグレードで削除される機能や、
特定の機能を使うために必要なことも書いてあるので、下の方も必ず読んでくださいね


2015年7月18日土曜日

変わることのむずかしさ

『慣性の法則』ではないけれど、変わるのは大変

今までの自分の生活に、新しい何かを組み込む
リズムが崩れるってこと
最初の勢いが薄れてきてから慣れるまでの間にどんだけワクワクできるか


あと、新しく何かをやり始めて、特にそれがよく知られてない場合
周りの人たちが「何やってんの?」と心配して止めようとしてくれる

コレ、何で読んだんだったか、聞いたんだったか、腑に落ちた理由
「その人の環境の一部である自分が変わることが不安だから」
もちろん、無意識なんだけど。私も言われなきゃ分からなかったんだし

ま、誰かの環境を変えないために自分が変わらないってのもおかしな話
色々と変わるものの一つとしてとらえてもらえるよう願うだけだよね
「お前、変わるなよ」も「自分が変わるのを認めろよ」も、
どっちも相手の考え方を変えようとしてるんだから、無理ってもんだ

自分はわりと「やりたいならやればいいじゃないか!」という考えなので、
心配はそんなにしないかな
うまくいかなくてもここまでならリスクは取れるってのを持っていれば、
新しい事にチャレンジするのは良いことだと思うんだ

2015年7月9日木曜日

1でもないけど0でもない

月初のバタバタを理由に稼働していなかった
趣味のことはしていたけれど

今日はその好きでやってることすらやる気になれず
正直、パソコンを開けるのもためらってた


でも1つだけ、見ようかなと思う「考え方」の動画を思い出した
平たく言えばインターネットビジネスのマインド

見るだけでいいやと思っていたけれど
動画の読み込み中に、いつも通りメモ帳を開いてた
いつも通り2コマ見た


facebookの話題が出てたので、2,3スクロールでよい記事に会えたら、
「いいね」を押すくらいはしようかな

効率ばかり追いかけるのも違うよね

まったく別の2つの記事でアプローチも違うのに、同じメッセージを受けた
シェアついでに、ひと言ふた言だけど自分の投稿もしてきた


芋づる式というほどではないけれど、ちょっと頑張れた気がして、
ツイッターで呟くくらいしておこう

書いたらもう少し書きたくなって、今、こうしてブログに書いている



作業はできていないから1じゃない
でも、今日できた事はこれからにつながる小さな前進
だから絶対に0でもない

今日はそんなつぶやきもどき